ラジウムとは?
放射性元素のひとつで、1989年キュリー夫妻が発見したものです。銀白色で、広く岩石・温泉などに含まれており、放射能作用を比較的強く示す鉱泉を放射泉といいます。
わが国のラジウム鉱泉としては、山梨県の増富温泉、新潟県の栃尾温泉、鳥取県の三朝温泉などが名泉として知られています。
温泉水中には、ラジウム、ラドン、トロンなどの放射性元素が含まれていることがあり、これを放射能泉といいます。
岩磐浴とは?
みちのく霊泉 やわらぎの湯 岩磐浴は、岩磐(砂利を敷いています)の上に寝て、直接地球の内部から放出している天然の放射能ラジウムを浴びる事ができる施設です。秋田の玉川温泉と同じように考えてください。しかし、みちのく霊泉やわらぎの湯の浴場は、室内にて岩磐浴ができますので、雨や雪が降っても心配は要りません。


タイトル
本文